コールセンターの課題解決の相談は
さつきソリューションへ

長年の経験と知識を基に、現場・経営両サイドで抱える悩みを解決いたします。

HOMEブログ ≫ VOL.123 CRMデモ(東京)&コールセンター実践... ≫

VOL.123 CRMデモ(東京)&コールセンター実践講座の人気の秘密とは?

コールセンター研修
来月11月10日・11日にCRMデモ&コンファレンス2022 in東京が開催されます。
コールセンター/CRM デモ&コンファレンス in 東京 | トップページ (callcenter-japan.com)
AIや音声認識システムなど最新システム全盛ですが、コールセンターはヒューマンな人対人とのコミュニケーションが持ち味・”Wow!”と言われるCX感動体験を提供しましょう!と説明しました。
 
また、このCRMデモ&コンは年に1回:専門的なコールセンター知識・Know-howを得られる良い機会です。FAQの解決率をどうやって上げるの? コール予測の稼働管理手法はどうするの?SV教育には何を教えてらよいのか?などです。この実践講座は、コールセンター運用・管理・経営履歴、20年・30年以上のベテランの講師陣が担当しますし、今回の実践研修(東京)は、特に過去受講生の満足度が高い・受講者人数が格段に多い講座のみを厳選して実施しています。単にうんちくを語るだけではなく、現場のリアルな課題に対して具体的な解決手法を伝授、会社に戻っても横展開できるような特典も付属されていますし、講座によっては受講後の無料オンライン相談会も実施しています。既に15人近い参加者もおりますので、他社交流を通じて色々な事例に触れる機会にもなります。
私も過去15年以上休まず連続して実践研修の講師をしています。コールセンターは日進月歩で進化の激しい業界ですので、カリキュラム内容も毎年バージョンアップしています。
 
11月10日(木)は、恒例のコールセンター基本知識の実践研修を対面・座学で実施
 
3年前から従来のコンテンツ(CCマネジメント手法・KPIマネジメント管理・組織、採用、育成戦略・CX・最新トレンド)に加え、特にコールセンター業界永遠の課題である「離職率の改善!辞めないコールセンターにするには!」を重点的に深掘りして業界の先進事例を紹介したりチャットボットやボイスボット、音声認識システムの活用法など最新システム事例を紹介したりしています。5月号のコールセンタージャパン誌でも特集されていた「戦後最悪の採用難が来る!(もう既に来ている!)」という事で、今回の実践研修では、「離職とその対策」についても重点的にカリキュラムに盛り込んでいます。日頃聞けない過去にコールセンターアワードで入賞した先進コールセンターの具体的な取組事例の紹介も行います。離職率を安定させているコールセンターは当たり前ですが、想定を超えるWow!と思わせる取組をしています。
是非、コールセンターの離職悪化で悩んでいるコールセンターにとっては、参考になる事例・Know-Howが沢山ありますので、受講の検討をお願いします。
更に、こうすれば本部長・経営層に「コールセンターの価値を訴求する事ができる、秘策のアプローチ方法」も伝授したいと思います。
 
受講特典:受講後1時間無料のオンライン相談が可能です。
また、受講特典として、今回も実践講座に参加頂いた会社単位に研修後に1時間の無料のオンライン相談会を実施します。毎回、受講者の方々には好評を頂いており、今回の研修受講後に自社の離職率悪化問題に対しての具体的なアドバイスも可能です。一人あたりの離職ロスコストは最低でも50万以上とも言われてますので、自社のコールセンターの離職改善のヒントを得られれば、今回の実践研修+オンライン相談会の価値を最大限高める事も可能です。
 
段々と、世の中の社会活動も以前のように戻りつつありますので、今までオンラインセミナー、オンライン講座中心でしたが、久しぶりに座学研修で、他の会社の皆さんとの交流・リアル体験するのもお勧めです。
 
コールセンターマネジメント基礎知識&マネジメント研修にご興味のある方、部下・同僚に参加させたい方など、奮ってご参加下さい。
2022年10月18日 20:55
さつき先生の今
日から役立つコールセンターのちょっといい話

コールセンターの課題解決の相談は
さつきソリューション

Tel:090-7557-8646

【事業所本部】
〒560-0003
大阪府豊中市東豊中町 5-21-14

事務所概要はこちら

モバイルサイト

さつきソリューションスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら